// all images //

2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会E

クラス対抗リレー

いよいよ、午前最後のクラス対抗リレー!!

白熱のバトンパスに、応援も熱が入ります。

午後の応援合戦に向けて、クラスが一体感に包まれた瞬間でした。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会D

クラス対抗大縄跳び

運動が苦手な子はここが見せ場(ブログ担当者も中学生の頃は・・・)

練習の成果は出せたでしょうか・・・・??

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

紫色の先生、気持ちは生徒よりも高し??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会D

クラス対抗大縄跳び

運動が苦手な子はここが見せ場(ブログ担当者も中学生の頃は・・・)

練習の成果は出せたでしょうか・・・・??

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

紫色の先生、気持ちは生徒よりも高し??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会D

クラス対抗大縄跳び

運動が苦手な子はここが見せ場(ブログ担当者も中学生の頃は・・・)

練習の成果は出せたでしょうか・・・・??

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

紫色の先生、気持ちは生徒よりも高し??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会D

クラス対抗大縄跳び

運動が苦手な子はここが見せ場(ブログ担当者も中学生の頃は・・・)

練習の成果は出せたでしょうか・・・・??

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

紫色の先生、気持ちは生徒よりも高し??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会D

クラス対抗大縄跳び

運動が苦手な子はここが見せ場(ブログ担当者も中学生の頃は・・・)

練習の成果は出せたでしょうか・・・・??

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

紫色の先生、気持ちは生徒よりも高し??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会D

クラス対抗大縄跳び

運動が苦手な子はここが見せ場(ブログ担当者も中学生の頃は・・・)

練習の成果は出せたでしょうか・・・・??

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

紫色の先生、気持ちは生徒よりも高し??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会D

クラス対抗大縄跳び

運動が苦手な子はここが見せ場(ブログ担当者も中学生の頃は・・・)

練習の成果は出せたでしょうか・・・・??

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

紫色の先生、気持ちは生徒よりも高し??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会D

クラス対抗大縄跳び

運動が苦手な子はここが見せ場(ブログ担当者も中学生の頃は・・・)

練習の成果は出せたでしょうか・・・・??

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

紫色の先生、気持ちは生徒よりも高し??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会D

クラス対抗大縄跳び

運動が苦手な子はここが見せ場(ブログ担当者も中学生の頃は・・・)

練習の成果は出せたでしょうか・・・・??

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

紫色の先生、気持ちは生徒よりも高し??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会C

フィールド種目(幅跳び、ボール投げ、高跳び)

みんな自己ベスト更新目指してがんばってました!

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

走り高跳びでは、記録更新するたびにお互いに褒め合う姿がかっこよかったです!
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会C

フィールド種目(幅跳び、ボール投げ、高跳び)

みんな自己ベスト更新目指してがんばってました!

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

走り高跳びでは、記録更新するたびにお互いに褒め合う姿がかっこよかったです!
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会C

フィールド種目(幅跳び、ボール投げ、高跳び)

みんな自己ベスト更新目指してがんばってました!

!!$photo1!!

!!$photo2!!

!!$photo3!!

走り高跳びでは、記録更新するたびにお互いに褒め合う姿がかっこよかったです!
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会B

トラック種目A(100m、200m、ハードル)

!!$photo2!!

!!$photo1!!

!!$photo3!!

ハードルの写真は、今回の体育大会のベストショット!!
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会B

トラック種目A(100m、200m、ハードル)

!!$photo2!!

!!$photo1!!

!!$photo3!!

ハードルの写真は、今回の体育大会のベストショット!!
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会B

トラック種目A(100m、200m、ハードル)

!!$photo2!!

!!$photo1!!

!!$photo3!!

ハードルの写真は、今回の体育大会のベストショット!!
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会A

トラック種目@ 長距離走

強い日差しの中、自己ベストを目指して激走。
速い選手が、後ろの選手を最後まで応援する姿よかったなー!

!!$photo1!!
!!$photo2!!

男子1500mの注目選手はもちろん・・・・
!!$photo3!!

ベストタイムは出たのでしょうか??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会A

トラック種目@ 長距離走

強い日差しの中、自己ベストを目指して激走。
速い選手が、後ろの選手を最後まで応援する姿よかったなー!

!!$photo1!!
!!$photo2!!

男子1500mの注目選手はもちろん・・・・
!!$photo3!!

ベストタイムは出たのでしょうか??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会A

トラック種目@ 長距離走

強い日差しの中、自己ベストを目指して激走。
速い選手が、後ろの選手を最後まで応援する姿よかったなー!

!!$photo1!!
!!$photo2!!

男子1500mの注目選手はもちろん・・・・
!!$photo3!!

ベストタイムは出たのでしょうか??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会A

トラック種目@ 長距離走

強い日差しの中、自己ベストを目指して激走。
速い選手が、後ろの選手を最後まで応援する姿よかったなー!

!!$photo1!!
!!$photo2!!

男子1500mの注目選手はもちろん・・・・
!!$photo3!!

ベストタイムは出たのでしょうか??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会A

トラック種目@ 長距離走

強い日差しの中、自己ベストを目指して激走。
速い選手が、後ろの選手を最後まで応援する姿よかったなー!

!!$photo1!!
!!$photo2!!

男子1500mの注目選手はもちろん・・・・
!!$photo3!!

ベストタイムは出たのでしょうか??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会A

トラック種目@ 長距離走

強い日差しの中、自己ベストを目指して激走。
速い選手が、後ろの選手を最後まで応援する姿よかったなー!

!!$photo1!!
!!$photo2!!

男子1500mの注目選手はもちろん・・・・
!!$photo3!!

ベストタイムは出たのでしょうか??
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会@

待ちに待った体育大会。
1週間前には心配していた天気は見事に快晴!!

体育専門委員長の選手宣誓の下、令和6年度体育大会がスタートしました。
!!$photo1!!

生徒会の皆さんが、開会式を盛り上げてくださいました。
!!$photo3!!
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会@

待ちに待った体育大会。
1週間前には心配していた天気は見事に快晴!!

体育専門委員長の選手宣誓の下、令和6年度体育大会がスタートしました。
!!$photo1!!

生徒会の皆さんが、開会式を盛り上げてくださいました。
!!$photo3!!
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会@

待ちに待った体育大会。
1週間前には心配していた天気は見事に快晴!!

体育専門委員長の選手宣誓の下、令和6年度体育大会がスタートしました。
!!$photo1!!

生徒会の皆さんが、開会式を盛り上げてくださいました。
!!$photo3!!
2024/10/10 :: 令和6年度 体育大会@

待ちに待った体育大会。
1週間前には心配していた天気は見事に快晴!!

体育専門委員長の選手宣誓の下、令和6年度体育大会がスタートしました。
!!$photo1!!

生徒会の皆さんが、開会式を盛り上げてくださいました。
!!$photo3!!
2024/09/24 :: 令和6年度 2年生保健集会

9月24日(火)に、2年生保健集会が行われました。
岡崎市のフェアリーベルクリニックの助産師、斉藤美紀様をお招きし、「知っておこう 考えておこう 性のこと」をテーマにご講演をいただきました。

!!$photo1!!

中学生は”性”と聞くと、「エロ」を思い浮かべることが多いと思われる中で、「性の科学」として、「命を守る情報」として、中学生を対象に行った事前のアンケート回答情報を交え、具体的な例を挙げてお話いただきました。
中学生にとっては、心身の成長とともに、最も気になる分野の一つの話ということもあり、みなさん真剣に話を聞いている様子でした。

!!$photo2!!

SNSでの出会いや身の回りで起こった痛ましいニュースを題材に挙げていただき、性に関する問題がより身近にあり、保護者としても子供とともに考えていかないといけないことだと感じました。
子どもたちは自分たちの持つ「生きていく力」で成長しています。
保護者としては、一番身近にいる”リアルな大人の相談相手”になれるように、日ごろから話し合いをしていけたらと思いました。

!!$photo3!!

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

参考HP
にんしんSOS愛知 https://www.nsos-aichi.org/
性暴力救援センター日赤なごやなごみ http://nagomi.nissekinagoya.jp/index.html
2024/09/24 :: 令和6年度 2年生保健集会

9月24日(火)に、2年生保健集会が行われました。
岡崎市のフェアリーベルクリニックの助産師、斉藤美紀様をお招きし、「知っておこう 考えておこう 性のこと」をテーマにご講演をいただきました。

!!$photo1!!

中学生は”性”と聞くと、「エロ」を思い浮かべることが多いと思われる中で、「性の科学」として、「命を守る情報」として、中学生を対象に行った事前のアンケート回答情報を交え、具体的な例を挙げてお話いただきました。
中学生にとっては、心身の成長とともに、最も気になる分野の一つの話ということもあり、みなさん真剣に話を聞いている様子でした。

!!$photo2!!

SNSでの出会いや身の回りで起こった痛ましいニュースを題材に挙げていただき、性に関する問題がより身近にあり、保護者としても子供とともに考えていかないといけないことだと感じました。
子どもたちは自分たちの持つ「生きていく力」で成長しています。
保護者としては、一番身近にいる”リアルな大人の相談相手”になれるように、日ごろから話し合いをしていけたらと思いました。

!!$photo3!!

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

参考HP
にんしんSOS愛知 https://www.nsos-aichi.org/
性暴力救援センター日赤なごやなごみ http://nagomi.nissekinagoya.jp/index.html
2024/09/24 :: 令和6年度 2年生保健集会

9月24日(火)に、2年生保健集会が行われました。
岡崎市のフェアリーベルクリニックの助産師、斉藤美紀様をお招きし、「知っておこう 考えておこう 性のこと」をテーマにご講演をいただきました。

!!$photo1!!

中学生は”性”と聞くと、「エロ」を思い浮かべることが多いと思われる中で、「性の科学」として、「命を守る情報」として、中学生を対象に行った事前のアンケート回答情報を交え、具体的な例を挙げてお話いただきました。
中学生にとっては、心身の成長とともに、最も気になる分野の一つの話ということもあり、みなさん真剣に話を聞いている様子でした。

!!$photo2!!

SNSでの出会いや身の回りで起こった痛ましいニュースを題材に挙げていただき、性に関する問題がより身近にあり、保護者としても子供とともに考えていかないといけないことだと感じました。
子どもたちは自分たちの持つ「生きていく力」で成長しています。
保護者としては、一番身近にいる”リアルな大人の相談相手”になれるように、日ごろから話し合いをしていけたらと思いました。

!!$photo3!!

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

参考HP
にんしんSOS愛知 https://www.nsos-aichi.org/
性暴力救援センター日赤なごやなごみ http://nagomi.nissekinagoya.jp/index.html
2024/09/19 :: 令和6年度 あいさつ運動A

第二回目のあいさつ運動を実施しました。

大きな声であいさつしてくれる生徒も多くて嬉しかったです!
チャイムギリギリになってしまった子もいたようです…
余裕をもって登校してくださいね!

生徒会役員の選挙活動も積極的に行われていました。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

朝早くから参加してくださった先生、保護者の皆様ありがとうございました。

まだまだ暑いけれどみんながんばれ!


2024/09/19 :: 令和6年度 あいさつ運動A

第二回目のあいさつ運動を実施しました。

大きな声であいさつしてくれる生徒も多くて嬉しかったです!
チャイムギリギリになってしまった子もいたようです…
余裕をもって登校してくださいね!

生徒会役員の選挙活動も積極的に行われていました。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

朝早くから参加してくださった先生、保護者の皆様ありがとうございました。

まだまだ暑いけれどみんながんばれ!


2024/09/19 :: 令和6年度 あいさつ運動A

第二回目のあいさつ運動を実施しました。

大きな声であいさつしてくれる生徒も多くて嬉しかったです!
チャイムギリギリになってしまった子もいたようです…
余裕をもって登校してくださいね!

生徒会役員の選挙活動も積極的に行われていました。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

朝早くから参加してくださった先生、保護者の皆様ありがとうございました。

まだまだ暑いけれどみんながんばれ!


2024/09/19 :: 令和6年度 あいさつ運動A

第二回目のあいさつ運動を実施しました。

大きな声であいさつしてくれる生徒も多くて嬉しかったです!
チャイムギリギリになってしまった子もいたようです…
余裕をもって登校してくださいね!

生徒会役員の選挙活動も積極的に行われていました。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

朝早くから参加してくださった先生、保護者の皆様ありがとうございました。

まだまだ暑いけれどみんながんばれ!


2024/06/24 :: 令和6年度 学校保健委員会 1年生保健集会

西尾市スクールカウンセラーの山口力様をお招きし、「わすれもの」をテーマに講演をしていただきました。
講演に先立ち、保健専門委員会の生徒よりアンケート結果の報告がありました。

!!$photo2!!
!!$photo1!!

山口先生からはこれから起こりうる友達関係について、自己肯定感の大切さについて、
身近なSNSやゲームを使い、分かりやすく説明していただきました。

自己肯定感を高めるためには、「ありがとう」「ごめんなさい」を言えること、
身の回りの片付けをすることが大切!
感謝があれば不安がなくなり、不安がなくなれば、自信が持てる!
自分のことが好きになって、自分の行動に責任を持てるようになる!

!!$photo3!!

生徒のみなさん、心の中の「わすれもの」は見つかりましたか?
2024/06/24 :: 令和6年度 学校保健委員会 1年生保健集会

西尾市スクールカウンセラーの山口力様をお招きし、「わすれもの」をテーマに講演をしていただきました。
講演に先立ち、保健専門委員会の生徒よりアンケート結果の報告がありました。

!!$photo2!!
!!$photo1!!

山口先生からはこれから起こりうる友達関係について、自己肯定感の大切さについて、
身近なSNSやゲームを使い、分かりやすく説明していただきました。

自己肯定感を高めるためには、「ありがとう」「ごめんなさい」を言えること、
身の回りの片付けをすることが大切!
感謝があれば不安がなくなり、不安がなくなれば、自信が持てる!
自分のことが好きになって、自分の行動に責任を持てるようになる!

!!$photo3!!

生徒のみなさん、心の中の「わすれもの」は見つかりましたか?
2024/06/24 :: 令和6年度 学校保健委員会 1年生保健集会

西尾市スクールカウンセラーの山口力様をお招きし、「わすれもの」をテーマに講演をしていただきました。
講演に先立ち、保健専門委員会の生徒よりアンケート結果の報告がありました。

!!$photo2!!
!!$photo1!!

山口先生からはこれから起こりうる友達関係について、自己肯定感の大切さについて、
身近なSNSやゲームを使い、分かりやすく説明していただきました。

自己肯定感を高めるためには、「ありがとう」「ごめんなさい」を言えること、
身の回りの片付けをすることが大切!
感謝があれば不安がなくなり、不安がなくなれば、自信が持てる!
自分のことが好きになって、自分の行動に責任を持てるようになる!

!!$photo3!!

生徒のみなさん、心の中の「わすれもの」は見つかりましたか?
2024/06/12 :: 令和6年度あいさつ運動@

本日、第一回目のあいさつ運動を実施しました。

梅雨入り間近の薄曇りでしたが、いよいよ蒸し暑くなってきましたねー。
そんな中、多くのお子さんがさわやかに挨拶を返してくれました。
すすんで元気よく挨拶してくれる子もたくさんいましたよ◎

!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!

本日は1学期期末テスト初日。1年生にとっては初めての定期テスト。
美術や音楽など副教科の教科書を読みながら登校する子もチラホラ・・・
結果はどうだったかな??
最後の追い込みは大切ですが、事故には気を付けましょう

朝早くから参加してくださった先生、保護者の皆様ありがとうございました。
2024/06/12 :: 令和6年度あいさつ運動@

本日、第一回目のあいさつ運動を実施しました。

梅雨入り間近の薄曇りでしたが、いよいよ蒸し暑くなってきましたねー。
そんな中、多くのお子さんがさわやかに挨拶を返してくれました。
すすんで元気よく挨拶してくれる子もたくさんいましたよ◎

!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!

本日は1学期期末テスト初日。1年生にとっては初めての定期テスト。
美術や音楽など副教科の教科書を読みながら登校する子もチラホラ・・・
結果はどうだったかな??
最後の追い込みは大切ですが、事故には気を付けましょう

朝早くから参加してくださった先生、保護者の皆様ありがとうございました。
2024/06/12 :: 令和6年度あいさつ運動@

本日、第一回目のあいさつ運動を実施しました。

梅雨入り間近の薄曇りでしたが、いよいよ蒸し暑くなってきましたねー。
そんな中、多くのお子さんがさわやかに挨拶を返してくれました。
すすんで元気よく挨拶してくれる子もたくさんいましたよ◎

!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!

本日は1学期期末テスト初日。1年生にとっては初めての定期テスト。
美術や音楽など副教科の教科書を読みながら登校する子もチラホラ・・・
結果はどうだったかな??
最後の追い込みは大切ですが、事故には気を付けましょう

朝早くから参加してくださった先生、保護者の皆様ありがとうございました。
2024/06/12 :: 令和6年度あいさつ運動@

本日、第一回目のあいさつ運動を実施しました。

梅雨入り間近の薄曇りでしたが、いよいよ蒸し暑くなってきましたねー。
そんな中、多くのお子さんがさわやかに挨拶を返してくれました。
すすんで元気よく挨拶してくれる子もたくさんいましたよ◎

!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!

本日は1学期期末テスト初日。1年生にとっては初めての定期テスト。
美術や音楽など副教科の教科書を読みながら登校する子もチラホラ・・・
結果はどうだったかな??
最後の追い込みは大切ですが、事故には気を付けましょう

朝早くから参加してくださった先生、保護者の皆様ありがとうございました。
2024/06/12 :: 令和6年度あいさつ運動@

本日、第一回目のあいさつ運動を実施しました。

梅雨入り間近の薄曇りでしたが、いよいよ蒸し暑くなってきましたねー。
そんな中、多くのお子さんがさわやかに挨拶を返してくれました。
すすんで元気よく挨拶してくれる子もたくさんいましたよ◎

!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!

本日は1学期期末テスト初日。1年生にとっては初めての定期テスト。
美術や音楽など副教科の教科書を読みながら登校する子もチラホラ・・・
結果はどうだったかな??
最後の追い込みは大切ですが、事故には気を付けましょう

朝早くから参加してくださった先生、保護者の皆様ありがとうございました。
2024/06/12 :: 令和6年度あいさつ運動@

本日、第一回目のあいさつ運動を実施しました。

梅雨入り間近の薄曇りでしたが、いよいよ蒸し暑くなってきましたねー。
そんな中、多くのお子さんがさわやかに挨拶を返してくれました。
すすんで元気よく挨拶してくれる子もたくさんいましたよ◎

!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!

本日は1学期期末テスト初日。1年生にとっては初めての定期テスト。
美術や音楽など副教科の教科書を読みながら登校する子もチラホラ・・・
結果はどうだったかな??
最後の追い込みは大切ですが、事故には気を付けましょう

朝早くから参加してくださった先生、保護者の皆様ありがとうございました。
2024/06/03 :: 令和6年度 給食試食会・食育講話会
    [:おにぎり:]6月3日(月)に給食試食会・食育講話会が行われました[:うれしい顔:]

メニューは人気のヤンニョムチキンでした!
!!$photo1!!

栄養教諭の荒川先生より為になるお話いただきました[:ホルスタイン:][:ぶた:][:ごはん:][:トマト:]
平坂中学校の給食は13人の調理員さんにより毎回980人分調理されているとのことです[:!!:]
地産地消に旬のものを使ったバリエーションのあるメニューを手作りしてくださっています[:スパゲティ:][:カレー:][:おでん:][:弁当:]
!!$photo2!!

!!$photo3!!

コロナ前のように周りの子たちと楽しく会話を楽しんで食べている子供たちの様子がうれしかったです。
やっぱりご飯は楽しく食べるとおいしさも倍層ですね[:目がハート:][:目がハート:]
2024/06/03 :: 令和6年度 給食試食会・食育講話会
    [:おにぎり:]6月3日(月)に給食試食会・食育講話会が行われました[:うれしい顔:]

メニューは人気のヤンニョムチキンでした!
!!$photo1!!

栄養教諭の荒川先生より為になるお話いただきました[:ホルスタイン:][:ぶた:][:ごはん:][:トマト:]
平坂中学校の給食は13人の調理員さんにより毎回980人分調理されているとのことです[:!!:]
地産地消に旬のものを使ったバリエーションのあるメニューを手作りしてくださっています[:スパゲティ:][:カレー:][:おでん:][:弁当:]
!!$photo2!!

!!$photo3!!

コロナ前のように周りの子たちと楽しく会話を楽しんで食べている子供たちの様子がうれしかったです。
やっぱりご飯は楽しく食べるとおいしさも倍層ですね[:目がハート:][:目がハート:]
2024/06/03 :: 令和6年度 給食試食会・食育講話会
    [:おにぎり:]6月3日(月)に給食試食会・食育講話会が行われました[:うれしい顔:]

メニューは人気のヤンニョムチキンでした!
!!$photo1!!

栄養教諭の荒川先生より為になるお話いただきました[:ホルスタイン:][:ぶた:][:ごはん:][:トマト:]
平坂中学校の給食は13人の調理員さんにより毎回980人分調理されているとのことです[:!!:]
地産地消に旬のものを使ったバリエーションのあるメニューを手作りしてくださっています[:スパゲティ:][:カレー:][:おでん:][:弁当:]
!!$photo2!!

!!$photo3!!

コロナ前のように周りの子たちと楽しく会話を楽しんで食べている子供たちの様子がうれしかったです。
やっぱりご飯は楽しく食べるとおいしさも倍層ですね[:目がハート:][:目がハート:]
2024/06/03 :: 令和6年度 給食試食会・食育講話会
    [:おにぎり:]6月3日(月)に給食試食会・食育講話会が行われました[:うれしい顔:]

メニューは人気のヤンニョムチキンでした!
!!$photo1!!

栄養教諭の荒川先生より為になるお話いただきました[:ホルスタイン:][:ぶた:][:ごはん:][:トマト:]
平坂中学校の給食は13人の調理員さんにより毎回980人分調理されているとのことです[:!!:]
地産地消に旬のものを使ったバリエーションのあるメニューを手作りしてくださっています[:スパゲティ:][:カレー:][:おでん:][:弁当:]
!!$photo2!!

!!$photo3!!

コロナ前のように周りの子たちと楽しく会話を楽しんで食べている子供たちの様子がうれしかったです。
やっぱりご飯は楽しく食べるとおいしさも倍層ですね[:目がハート:][:目がハート:]
2024/06/03 :: 令和6年度 給食試食会・食育講話会
    [:おにぎり:]6月3日(月)に給食試食会・食育講話会が行われました[:うれしい顔:]

メニューは人気のヤンニョムチキンでした!
!!$photo1!!

栄養教諭の荒川先生より為になるお話いただきました[:ホルスタイン:][:ぶた:][:ごはん:][:トマト:]
平坂中学校の給食は13人の調理員さんにより毎回980人分調理されているとのことです[:!!:]
地産地消に旬のものを使ったバリエーションのあるメニューを手作りしてくださっています[:スパゲティ:][:カレー:][:おでん:][:弁当:]
!!$photo2!!

!!$photo3!!

コロナ前のように周りの子たちと楽しく会話を楽しんで食べている子供たちの様子がうれしかったです。
やっぱりご飯は楽しく食べるとおいしさも倍層ですね[:目がハート:][:目がハート:]
2024/06/03 :: 令和6年度 給食試食会・食育講話会
    [:おにぎり:]6月3日(月)に給食試食会・食育講話会が行われました[:うれしい顔:]

メニューは人気のヤンニョムチキンでした!
!!$photo1!!

栄養教諭の荒川先生より為になるお話いただきました[:ホルスタイン:][:ぶた:][:ごはん:][:トマト:]
平坂中学校の給食は13人の調理員さんにより毎回980人分調理されているとのことです[:!!:]
地産地消に旬のものを使ったバリエーションのあるメニューを手作りしてくださっています[:スパゲティ:][:カレー:][:おでん:][:弁当:]
!!$photo2!!

!!$photo3!!

コロナ前のように周りの子たちと楽しく会話を楽しんで食べている子供たちの様子がうれしかったです。
やっぱりご飯は楽しく食べるとおいしさも倍層ですね[:目がハート:][:目がハート:]
2024/06/01 :: 令和6年度平中校区PTAソフトバレーボール大会

6月1日(土)に平坂小学校体育館アリーナにて
平坂中学校区PTAソフトバレーボール大会が行われました。
5/27(月)、30(木)、31(金)の3日間の練習から、
「一球入魂」「平中ワッショイ」を合言葉に、
チーム一丸となって挑んだ結果、見事悲願の二連覇を果たすことができました!!!
他チームに負けない応援もあり、平中PTAのチームワークが勝利に繋がりました。
!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!
2024/06/01 :: 令和6年度平中校区PTAソフトバレーボール大会

6月1日(土)に平坂小学校体育館アリーナにて
平坂中学校区PTAソフトバレーボール大会が行われました。
5/27(月)、30(木)、31(金)の3日間の練習から、
「一球入魂」「平中ワッショイ」を合言葉に、
チーム一丸となって挑んだ結果、見事悲願の二連覇を果たすことができました!!!
他チームに負けない応援もあり、平中PTAのチームワークが勝利に繋がりました。
!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!
back next
close

+ pplog2 3.37 +