ブログ吉山
2025 / 05   «« »»
01
T
 
02
F
 
03
S
 
04
S
 
05
M
 
06
T
 
07
W
 
08
T
 
09
F
 
10
S
 
11
S
 
12
M
 
13
T
 
14
W
 
15
T
 
16
F
 
17
S
 
18
S
 
19
M
 
20
T
 
21
W
 
22
T
 
23
F
 
24
S
 
25
S
 
26
M
27
T
 
28
W
 
29
T
 
30
F
 
31
S
 
 
Pageview

Online Status

Profile
平中PTAのブログです

Menu

Pickup Photo!

Recent Diary

«« 平坂中校区PTA連絡協議会ソフトバレー大会 | main | 令和元年度 環境整備作業A »»
«« カテゴリ内前記事(令和元年度 保健厚生委員会の紹介) | 保健厚生委員会 | カテゴリ内次記事(令和元年度 学校保健委員会) »»
2019/06/06
令和元年度 給食試食会・食育講話会

6月6日に集会室にて給食試食会・食育講話会が開催されました。
平日にもかかわらず40名の保護者の方々にご参加いただきましたキャラ万歳

鈴木委員長の挨拶後、保健厚生委員の方々により配膳を行い、会食をしましたうれしい顔

令和元年度 給食試食会・食育講話会

メニューは、
 ごはん 牛乳 いかフライのレモン煮 かりもり(※)の昆布あえ 旬野菜の豚汁ですごはん
※かりもり ・・・愛知県で生産されるウリ。「あいちの伝統野菜」にも選定されています。

令和元年度 給食試食会・食育講話会

給食をおいしくいただいた後は、栄養教諭の松井先生よりテーマ「学校給食について」の講話をしていただきました。
学校給食では、特に骨や歯を形成するカルシウム、野菜などい多く含まれるビタミンCが不可欠であるとおっしゃっていました。

また、普段見られない給食室の様子をスライドで見せていただきました。給食員さん8名で毎日830食を作っているのだそうですびっくり
給食員さん、いつもありがとうございます平謝り

令和元年度 給食試食会・食育講話会

最後に「食は五感すべてを同時に使う唯一の行為」と教えていただき、あらためて食の大切さを感じることができました。

鈴木委員長をはじめ、保健厚生委員の皆さま、ありがとうございましたうれしい顔
posted at 2019/06/08 11:50:24
lastupdate at 2019/10/22 22:58:55
修正