
2025 / 07 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Counter
total : 2682048
yesterday : 250 / today : 063
Online Status
Menu
Pickup Photo!
Recent Diary
2025/06/03
[保健厚生委員会 ]
6月3日(火)に給食試食会・食育講話会がありました。
33名の参加がありました。たくさんのご参加ありがとうございました!
子供達と同じ給食を試食↓ 今年のメインはユーリンチーです。


試食の後には栄養教諭竹内先生より講話がありました。

・朝食の重要性について
・給食は栄養摂取量の基準からバランスを考慮して献立が決められていること
・献立にはいろいろな味を知って欲しいという願いもこめられていること
・平坂中は学校に調理室がありできたてをすぐて提供できること
・なるべく西尾、愛知県産のものを使い地産地消に取り組んでいること
・ひとつひとつ手作りして家庭と同じ調理法で作っていること
など、お話していただきました。
今年度から、子供達は机を合わせて友達の顔を見て給食を食べているそうです。
安心して美味しく食べられる給食を毎日用意していただけることのありがたさを感じる時間でした。
竹内先生ありがとうございました。
【修正】
2025/05/26
[保健厚生委員会 ]
5月26日に2年生保健集会が行われました。
講演 「知っておこう 考えておこう 性のこと」
講師 斉藤美紀先生(助産師)

思春期の子供達にとって話題に出しにくいテーマですが、「エロ」や「下ネタ」とは違う大切な話として、子供達は真剣に聞いていました。
性や交際について、互いの気持ちを大切にして対等な信頼関係を作ることの大切さや、性行為は同意のもとに行うものであり同意のない性行為は性暴力であるとお話がありました。

1回の性行為で子供ができてしまうと思いますか?という斉藤先生から問いかけもあり、1回ではできないだろうという回答に挙手する生徒が多かったですが、1回でも子供ができてしまう可能性は高いのですよ、とお話ししていただきました。

困った時は一人で抱え込まずいろいろな相談機関があります。
家庭でも、大人の親として、子供が性について安心して相談できるような雰囲気作りの大切さを考えさせられる時間でした。
斉藤美紀先生ありがとうございました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【修正】
2025/04/25
2024/10/16
[保健厚生委員会 ]
10月16日(水)3年保健集会がおこなわれました。
テーマは「薬物乱用防止」です
西尾警察署生活安全課少年係員の方にご講演いただきました。

再現ドラマにみんな引き込まれ禁止薬物の恐ろしさを身近に感じました。また、薬物は「毒性」「依存性」が
高いこと、一度でも手を出したら元の生活には戻れないことを学びました。
何よりも大切なことは進められてもきっぱりと断ること!怪しいものは口にしないこと!

実際の薬物依存の方の写真にショックをうけました。

PTA会長の熱いメッセージもみんなの胸に届いたことでしょう!
【修正】
2024/09/24
[保健厚生委員会 ]
9月24日(火)に、2年生保健集会が行われました。
岡崎市のフェアリーベルクリニックの助産師、斉藤美紀様をお招きし、「知っておこう 考えておこう 性のこと」をテーマにご講演をいただきました。

中学生は”性”と聞くと、「エロ」を思い浮かべることが多いと思われる中で、「性の科学」として、「命を守る情報」として、中学生を対象に行った事前のアンケート回答情報を交え、具体的な例を挙げてお話いただきました。
中学生にとっては、心身の成長とともに、最も気になる分野の一つの話ということもあり、みなさん真剣に話を聞いている様子でした。

SNSでの出会いや身の回りで起こった痛ましいニュースを題材に挙げていただき、性に関する問題がより身近にあり、保護者としても子供とともに考えていかないといけないことだと感じました。
子どもたちは自分たちの持つ「生きていく力」で成長しています。
保護者としては、一番身近にいる”リアルな大人の相談相手”になれるように、日ごろから話し合いをしていけたらと思いました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
参考HP
にんしんSOS愛知
https://www.nsos-aichi.org/性暴力救援センター日赤なごやなごみ
http://nagomi.nissekinagoya.jp/index.html
【修正】
2024/06/24
[保健厚生委員会 ]
西尾市スクールカウンセラーの山口力様をお招きし、「わすれもの」をテーマに講演をしていただきました。
講演に先立ち、保健専門委員会の生徒よりアンケート結果の報告がありました。


山口先生からはこれから起こりうる友達関係について、自己肯定感の大切さについて、
身近なSNSやゲームを使い、分かりやすく説明していただきました。
自己肯定感を高めるためには、「ありがとう」「ごめんなさい」を言えること、
身の回りの片付けをすることが大切!
感謝があれば不安がなくなり、不安がなくなれば、自信が持てる!
自分のことが好きになって、自分の行動に責任を持てるようになる!

生徒のみなさん、心の中の「わすれもの」は見つかりましたか?
【修正】
2024/06/03
[保健厚生委員会 ]


メニューは人気のヤンニョムチキンでした!

栄養教諭の荒川先生より為になるお話いただきました




平坂中学校の給食は13人の調理員さんにより毎回980人分調理されているとのことです

地産地消に旬のものを使ったバリエーションのあるメニューを手作りしてくださっています






コロナ前のように周りの子たちと楽しく会話を楽しんで食べている子供たちの様子がうれしかったです。
やっぱりご飯は楽しく食べるとおいしさも倍層ですね


【修正】
2024/04/25
2023/10/22
[保健厚生委員会 ]
10月11日(水)に3年生保健集会「薬物乱用防止教室」がありました。
西尾市の中学生も薬物に手を出してしまったとのお話があり、非常に身近な物という事にショックを受けました。
3年生全員確りと話を聞き理解してくれたと思いますので、保護者としても確りと見守っていきたいと思います。



【修正】
2023/10/01
[保健厚生委員会 ]
9/27(水)に2年生の保健集会が行われました。
テーマは「性と男女交際」についてです。
心身共に成長している中学生にとってモラルを取り扱うテーマですが、皆さん確りと聴講しておりました。
保護者としても学校だけに任せるのではなく、各家庭でも子供に正しく教えられるようにしていきたいと思います。



【修正】
Category
Pageview Ranking
Search